CASIO電卓で割引現在価値の計算を行う方法とM+の使い方

簿記

CASIO電卓を使って割引現在価値の計算を行う際に、M+ボタンを押しても数値が正しく記憶されない問題に直面している方がいます。この記事では、計算を正しく行う方法と、M+ボタンに数値をそのまま入れるためのコツについて解説します。

CASIO電卓での割引現在価値の計算方法

割引現在価値を計算する際、一般的に式として以下のような形を取ります。

1000 ÷ 1.08 + 1000 ÷ 1.08^2 + 1000 ÷ 1.08^3 + 1000 ÷ 1.08^4 + 1200 ÷ 1.08^5

CASIOの電卓でこの計算を行うとき、まずは各式を順番に計算し、結果をM+に記憶させる必要があります。しかし、問題は、計算後にM+ボタンを押すと数値が変わってしまうことです。

M+ボタンに数値をそのまま記憶させる方法

CASIOの電卓でM+ボタンを押した後、数値が変わってしまう問題を避けるためには、計算した値が表示されている状態で「=」を一度押す必要があります。これにより、計算結果が確定し、M+ボタンに正しい値が記憶されます。

次に、計算を行って結果を得たら、M+ボタンを押して記憶させましょう。これを繰り返すことで、各計算結果を記憶させることができます。

注意すべき点

数式を一度に全て入力した後、計算結果をM+に記憶させる際には、電卓の仕様を確認しておくとよいでしょう。特に電卓が誤って結果を反映する場合は、計算方法を一つ一つ確認して、再入力してみてください。

また、割引現在価値の計算では、指数や割引率などの数値が重要な役割を果たします。正確に入力し、計算ミスを避けるために注意深く操作を行うことが大切です。

まとめ

CASIO電卓で割引現在価値の計算を行い、M+ボタンに数値を正しく記憶させるためには、計算結果を確定させた後にM+ボタンを押すようにしましょう。また、計算手順を確認しながら進めることが、計算精度を高めるために重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました