旅客自動車運送事業を行っている事業者が輸送実績報告書を作成する際、事業概況に記入する「従業員数(うち運転者数)」の記入方法について疑問がある方も多いと思います。本記事では、従業員数の記入方法に関して、会社全体と営業所ごとの記入について解説します。
1. 事業概況の「従業員数(うち運転者数)」とは?
輸送実績報告書の「従業員数(うち運転者数)」には、事業を運営する全ての従業員が含まれます。この欄には、営業所単位でなく、会社全体の人数を記入します。
2. 会社全体の人数を記入する理由
事業概況に記入する従業員数は、事業を統括している本社単位で集計します。各営業所の管轄運輸支局ごとに分けて記入することはなく、会社全体の従業員数を記入することが求められます。
3. 営業所ごとの人数を記入しない理由
営業所ごとに人数を分けて記入することは、報告の一貫性や統一性を欠く可能性があり、各営業所の従業員数が正確に反映されない恐れがあります。そのため、全体の人数を記入し、後で各営業所に割り当てる方法が採用されています。
4. 注意点と実務上のポイント
報告書の作成時には、各営業所や拠点ごとの従業員数や運転者数を把握しておくことが重要です。また、記入にあたっては最新の情報を基に、誤りのないように作成するように心掛けましょう。
まとめ
輸送実績報告書の事業概況に記入する「従業員数(うち運転者数)」は、営業所単位ではなく、会社全体で集計した人数を記入することが求められます。適切に記入することで、報告書が正確に作成され、監査等においても問題を防げます。
コメント