弥生の白色申告オンライン:取引入力で「振替」タブを表示させる方法

会計、経理、財務

弥生の白色申告オンラインを使用する際、取引入力画面で「振替」タブを表示させる方法を知らないと、入力作業がスムーズに進まないことがあります。特に、取引手段の絞り込みや収入・支出の入力を行った後に、どのようにして振替タブが表示されるのかを理解していない場合、次に進むことが難しくなります。ここでは、白色申告オンラインで取引入力時に「振替」タブを表示させる方法について詳しく説明します。

1. 取引入力の基本フロー

弥生の白色申告オンラインでの取引入力は、「簡単取引入力」から始まります。この画面で、取引手段を選択する必要があります。選択肢には「すべて」「現金」「クレジットカード」「売掛・未収」「買掛・未払」などがあり、これらを絞り込むことで、特定の取引がどのように記録されるかをコントロールします。

その下に、収入や支出の項目が表示され、これらを選んで入力を行うことができます。振替タブは、特定の取引が必要な場合にのみ表示され、取引が正しく分類された際に現れます。

2. 振替タブを表示させる方法

長女のPCで振替タブが表示されていない理由は、取引手段の絞り込みや入力手順が異なる可能性があります。取引手段の絞り込みを行った後に、「収入」「支出」を選択し、その後「振替」を選ぶことで、必要な項目が表示されます。この手順を正しく行うことで、振替タブが表示されるようになります。

もし、長女のPCでも振替タブが表示されない場合は、取引入力の途中で手順を飛ばしてしまっている可能性があります。再度、順を追って確認し、絞り込みと収入・支出の設定を見直してください。

3. 他の設定やオプションの確認

弥生の白色申告オンラインには、さまざまな設定オプションが存在します。振替タブが表示されない場合、何らかの設定が影響していることも考えられます。設定の中にある「取引設定」や「勘定科目」の管理が正しく行われていない場合、振替タブが必要な項目として表示されないことがあります。

そのため、設定メニューで取引や勘定科目の設定を再確認し、間違っていないか確認してみてください。これによって、振替タブが適切に表示されるようになります。

4. よくある問題と対処法

振替タブが表示されない原因は、基本的には手順ミスや設定ミスが考えられます。特に、取引手段の絞り込みや収支の入力をうっかり飛ばしてしまった場合に発生しやすいです。

また、PCのブラウザ設定やキャッシュの影響で表示がうまくいかないこともあります。ブラウザをリフレッシュしたり、キャッシュをクリアしたりして再度試してみることも一つの方法です。

まとめ

弥生の白色申告オンラインで「振替」タブを表示させるためには、取引手段の絞り込みや収支の入力を正しく行うことが重要です。長女のPCでうまく表示されない場合は、設定や手順を見直して再試行してください。また、ブラウザの設定を確認することで解決できることもあるので、試してみる価値があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました