個人事業の廃業届や青色申告取り下げの申請をスマホから行いたい方へ、実際にどのように申請できるのか、スマホを使った申請方法を解説します。PCが使えない場合でも、スマホを使って手続きを進めることが可能です。この記事では、具体的な手順を紹介します。
スマホでできる手続きとオンラインサービス
個人事業の廃業届や青色申告取り下げの申請は、オンラインで手続きを進めることができます。これらの申請は、税務署のオンラインサービス「e-Tax」を使って行うことが一般的ですが、PCを使わなくてもスマホからアクセスできます。
まず、スマホで申請するためには「e-Tax」や「確定申告書等作成コーナー」などのオンラインサービスを利用することが基本です。これらのサイトにアクセスし、必要事項を入力して送信するだけで申請が完了します。
スマホからe-Taxを利用する方法
スマホから「e-Tax」を利用する場合、まず「e-Taxソフト」または「e-Taxアプリ」をインストールする必要があります。これにより、青色申告取り下げや廃業届などの申請がスムーズに行えます。
「e-Taxアプリ」をインストールした後、アプリを立ち上げ、必要な情報を入力します。事前にマイナンバーカードやID・パスワード方式を使って本人確認を済ませておくことをお勧めします。入力後は、申請内容を確認し、送信するだけです。
スマホからの青色申告取り下げの申請方法
青色申告の取り下げをスマホから申請するには、e-Taxを使用して「青色申告取り下げ届出書」をオンラインで提出する必要があります。申請内容を入力後、送信することで手続きが完了します。
申請には、事業主情報や必要な所得情報を入力し、青色申告の取り下げ理由を記載することが求められます。これをスマホ上で簡単に入力でき、手軽に手続きを進めることができます。
スマホで廃業届を提出する方法
個人事業の廃業届も同様にe-Taxを使ってスマホから提出できます。「個人事業の廃業届出書」のフォームをオンラインで入力し、送信するだけで手続きが完了します。
事業主の基本情報や事業を終了した日などの詳細情報を入力する必要があります。これもスマホを使って簡単に進めることができます。入力が完了したら送信し、確認メールを受け取ることで手続きは完了です。
まとめ
スマホを使って個人事業の廃業届や青色申告取り下げの申請は、「e-Tax」アプリやオンラインサービスを活用することで、PCがなくても簡単に行うことができます。事前にマイナンバーカードなどの必要書類を準備しておくと、よりスムーズに手続きを進めることができるでしょう。スマホからの申請であっても、正式な手続きとして有効であるため、安心して利用できます。