会計の問題でよく見られる「回収可能額」の計算問題について解説します。特に、有形固定資産に関する回収可能額の求め方は重要なポイントです。この記事では、ある企業の有形固定資産に関する情報を基に、回収可能額の計算方法をステップバイステップで説明します。
1. 回収可能額とは?
回収可能額とは、企業が保有する資産が将来得られるキャッシュフローを現在価値に割り引いた額のことです。会計上、資産の帳簿価額を評価する際、回収可能額が帳簿価額を下回る場合、その資産は減損処理を行う必要があります。
回収可能額は、以下の2つの金額のいずれか高い方として求められます。
- 使用価値(その資産を使用して得られる将来のキャッシュフローの現在価値)
- 公正価値(市場で売却できる価格)
したがって、回収可能額は使用価値と公正価値のうち、より高い金額となります。
2. 与えられた情報を整理する
問題文に記載された情報を整理してみましょう。
- 使用価値:CU2,700,000
- 公正価値:CU2,900,000
- 廃棄費用:CU300,000
- 現在の帳簿価額:CU2,200,000
この問題では、回収可能額を求めるために「使用価値」と「公正価値」を比較することになります。
3. 回収可能額の計算方法
回収可能額は、以下の計算式で求めます。
- 使用価値:CU2,700,000
- 公正価値:CU2,900,000
したがって、回収可能額は公正価値がCU2,900,000となります。
この計算において、廃棄費用(CU300,000)は、資産が廃棄される場合の処理に関する情報であり、回収可能額には影響を与えません。回収可能額を求める際には、廃棄費用は考慮しません。
4. 正しい解答はどれか?
回収可能額を求めた結果、公正価値がCU2,900,000であるため、正しい解答は以下の通りです。
- ①CU2,700,000
- ②CU2,900,000
- ③CU2,600,000
- ④CU2,200,000
したがって、正しい解答は②CU2,900,000です。
5. まとめ
有形固定資産の回収可能額を求める際には、使用価値と公正価値のいずれか高い金額を選びます。この問題の場合、回収可能額は公正価値のCU2,900,000となるため、選択肢②が正解となります。
回収可能額の計算は、会計における重要なポイントの一つです。減損処理の判断にも関わるため、しっかりと理解しておきましょう。
コメント